CATEGORY

音楽

  • 2023年3月12日
  • 2024年4月27日

スネアケースを自作した

よく使うスネアでLudwig サテンウッドシリーズ LS559Tがあります。 ハイピッチで軽く叩いた時のサクサク抜ける感じがかなり気に入っていて、エフェクトシートを乗せてロッズで叩いたときに意外とずっしり鳴るのもよい。 今は廃盤になっています。 このスネアが13×3インチというちょっと変わったサイズ […]

  • 2023年1月10日
  • 2024年5月15日

MagSafe対応のiPhoneホルダー「Ulanzi ST-28」が便利

撮影でiPhoneを三脚などにセットする際に使うホルダー Ulanzi ST-28 を買ったらめちゃくちゃ便利で大満足でした。というレビュー記事を書きます。 Ulanzi ST-28 スマホホルダー三脚 MagSafe用 三脚マウント マグネット 片手操作 超強力磁力 スマホホルダー 磁気吸着マグネ […]

  • 2022年2月11日
  • 2024年10月12日

バスドラ用マイク「サブキック」を自作した話

自作スタジオでのドラムレコーディングに使うサブキックをDIYします。簡単なやつ。 この記事最後のおまけでは、「世界一簡単なサブキックの自作方法」もあります。 ネタのようでネタでない、ちょっとネタみたいな話。 自作方法を探しにきた方は以下メニュー [4]サブキックの作り方 からどうぞ。 サブキックとは […]

  • 2022年1月22日
  • 2024年10月10日

ラックケースを作った

自作スタジオでは16トラックでドラムレコーディングができる環境になっています。 モニター用のパワーアンプやディストリビューターなどラックマウントの機材が増えてきたので1×4材を使って4Uのラックケースを作りました。 ラックケースとは ラックケースというのはこういう機材を組み付けるケース。これが部屋に […]

  • 2021年12月15日
  • 2024年5月24日

【ドラム用】自作防音室・スタジオDIYの記事をまとめた(追記あり)

このブログを開設して今月で一年。(2021年12月) 無事にスタジオは完成し快適にドラムが叩けています。 夜遅くまで叩くこともありますが苦情は一件もなし。ウェイ。 一年間のスタジオDIYの記事をまとめて振り返ってみます。 ずっと楽しかったので振り返るのも楽しい。 着工&ブログ開設 パンデミックでえら […]

  • 2021年11月27日
  • 2024年4月17日

【33】シンバル収納、保管棚をDIY

防音室を作った残りのスペースをリフォームし、ドラム置き場を作りました。 今回はドラムラック横にできた微妙なスペースに合わせてシンバルを収納する棚を作ります。 こちらがその微妙なスペース幅は約200mm、天井までの高さは2200mmくらい。 まずはシンバルの量を把握 手持ちのシンバルをサイズ順に並べま […]

  • 2021年7月29日
  • 2024年11月19日

【26】自作防音室のドアとドア枠のDIY(後編)

完成した防音ドア まず完成した防音ドアはこちら。 機能も満足していますが見た目も大好きで愛着がすごい。火事になったら持ち出したい家具(建具)ランキング1位。 この記事は前後に分けた記事の後半です。 前回の記事はこちら   ドアを取り付ける枠を作り ドアの骨組みに片面だけ板材を貼り付けました […]