- 2025年2月11日
- 2025年2月15日
グルーヴウェッジの代用品を自作した Ver.1【ジェネリックグルーヴウェッジ】
グルーヴウェッジの代用品を大急ぎで作った話です。 完成品 完成品はこんな感じ 材料1,000円くらい、時間は1時間程度。作った経緯や材料などを書きます。 12インチ以下の小口径スネアではクローズドリムショットをするのにグルーヴウェッジが必要 そもそもグルーヴウェッジって何なのか、という話。 クローズ […]
グルーヴウェッジの代用品を大急ぎで作った話です。 完成品 完成品はこんな感じ 材料1,000円くらい、時間は1時間程度。作った経緯や材料などを書きます。 12インチ以下の小口径スネアではクローズドリムショットをするのにグルーヴウェッジが必要 そもそもグルーヴウェッジって何なのか、という話。 クローズ […]
昨年ビンテージRogersのセットを購入しました。 半年間くらいRogersの10,12,16,22インチのセットを探していまして、ある日ドンピシャのこれをヤフオクで発見。 オークション終了時間の30分前からかぶりつきでブラウザの更新ボタンを連打し、10秒前に入札。他には入札者なしというよくあるオー […]
2024年はそこそこ定期的にブログを書き続けられました。祝 目標設定 2022年の失敗と2023年の下方修正 おととし2022年は無謀な目標の前に完敗。(目標24件のところ実際に書けた数は7件) それを踏まえての2023年は「無謀な目標を立てない」という目標に変更し、無事に達成しました。 下方修正の […]
過去、自作スタジオの前室にドラム収納を作りました なんやかんや詰め込んで現状こんな感じになっています。 画像左側、ドア上あたりがまだ使えるなーとぼんやり考えていましたが 先日増えたRogersのセットなどもあって、いよいよ手狭になってきたので棚の拡張を決意しました。 完成画像 で、完成したのがこちら […]
先日シンバルスタンドのネジ穴がバカになりました。 『ネジがバカになる』とは、締めても締めてもくるくると空回りする症状です。 このスタンドはcanopusのCCS-1F 自分のシンバルスタンドの中では新参だと思っていましたが2010年に買ったものらしい。当時の僕は25歳。お互い歳を取りましたね。 ネジ […]
Magic KeyboardとMagic Trackpadを一体化するアダプター(?)を作りました。 Magic KeyboardとMagic TrackpadをMacBookみたいにセッティングしたい 普段はMacBook Pro16インチを使っています。 このキーボードとトラックパッドの関係が何 […]
自作したスタジオではインターフェイスやマイクプリを自作のラックケースに入れて使っています。 今回はこのラックケースの使い勝手をよくするために改造をしたという記事です。 改造ビフォーアフター ビフォー ビフォーこちら なんの変哲もない、自作の4Uラックケース。 インターフェイス、マイクプリ等をセッティ […]
2024年のツアーで使った機材まとめです。 昨年、2023ツアーで使った機材をWebマガジン「STAGE」さんに記事にしていただきました。こちら 今のタイミングで一年前の機材を振り返ると、当時の自分の考えが透けて見えるというか「音楽をどう捉えて、自分の役割をどう考えていたのか」みたいなのが見える。ほ […]
Rogersのドラムセットを買った Gretsch、Ludwig、YAMAHAに続いて4台目のセットを買いました。 バスドラ22″ フロア16″ タム13″,12″,10″ の5点キット。 普段僕は12″の1タムセッティングです […]
1×4材、2×4材(と一枚だけ合板)を使って一人掛けのソファを作りました。 元々は撮影の小物として作ったんですが、今はスタジオのリビングに置いてぼーっとする時に座っています。 座面が低くて深いので、座ると自然にリラックスモードに入れる感じがしてとても良い。 材料 1×4材も2×4材も1820mm(6 […]