CATEGORY

DIY

  • 2025年2月11日
  • 2025年2月15日

グルーヴウェッジの代用品を自作した Ver.1【ジェネリックグルーヴウェッジ】

グルーヴウェッジの代用品を大急ぎで作った話です。 完成品 完成品はこんな感じ 材料1,000円くらい、時間は1時間程度。作った経緯や材料などを書きます。 12インチ以下の小口径スネアではクローズドリムショットをするのにグルーヴウェッジが必要 そもそもグルーヴウェッジって何なのか、という話。 クローズ […]

  • 2025年1月1日

傷だらけのバスドラムフープを補修した

昨年ビンテージRogersのセットを購入しました。 半年間くらいRogersの10,12,16,22インチのセットを探していまして、ある日ドンピシャのこれをヤフオクで発見。 オークション終了時間の30分前からかぶりつきでブラウザの更新ボタンを連打し、10秒前に入札。他には入札者なしというよくあるオー […]

  • 2024年11月18日

ドラム収納用の簡単な吊り棚を作った

過去、自作スタジオの前室にドラム収納を作りました なんやかんや詰め込んで現状こんな感じになっています。 画像左側、ドア上あたりがまだ使えるなーとぼんやり考えていましたが 先日増えたRogersのセットなどもあって、いよいよ手狭になってきたので棚の拡張を決意しました。 完成画像 で、完成したのがこちら […]

  • 2024年11月5日
  • 2024年12月14日

シンバルスタンドのネジがバカになったので補修(?)した

先日シンバルスタンドのネジ穴がバカになりました。 『ネジがバカになる』とは、締めても締めてもくるくると空回りする症状です。 このスタンドはcanopusのCCS-1F 自分のシンバルスタンドの中では新参だと思っていましたが2010年に買ったものらしい。当時の僕は25歳。お互い歳を取りましたね。 ネジ […]

  • 2024年10月15日
  • 2024年10月16日

Magic KeyboardとMagic Trackpadを一体化するアダプターを作った

Magic KeyboardとMagic Trackpadを一体化するアダプター(?)を作りました。 Magic KeyboardとMagic TrackpadをMacBookみたいにセッティングしたい 普段はMacBook Pro16インチを使っています。 このキーボードとトラックパッドの関係が何 […]

  • 2024年10月4日
  • 2024年10月5日

自作のラックケースに脚をつけて回転式に改造したら超使いやすくなった

自作したスタジオではインターフェイスやマイクプリを自作のラックケースに入れて使っています。 今回はこのラックケースの使い勝手をよくするために改造をしたという記事です。 改造ビフォーアフター ビフォー ビフォーこちら なんの変哲もない、自作の4Uラックケース。 インターフェイス、マイクプリ等をセッティ […]

  • 2024年6月30日

一人掛けソファを自作した

1×4材、2×4材(と一枚だけ合板)を使って一人掛けのソファを作りました。 元々は撮影の小物として作ったんですが、今はスタジオのリビングに置いてぼーっとする時に座っています。 座面が低くて深いので、座ると自然にリラックスモードに入れる感じがしてとても良い。 材料 1×4材も2×4材も1820mm(6 […]

  • 2024年6月15日

自作防音室の照明をいい感じにした

防音室の照明をDIYでいい感じにしました。 電気工事士の資格がなくてもOKの安心な内容。 ビフォーアフター ビフォー 元々はこんな感じの照明でした。 下から見上げるとこんな感じ。 ダクトレール・ライティングレール・レールライトなどと呼ばれるタイプの照明です。 部屋の中の明るさはこんな感じ。 普通に明 […]

  • 2024年5月20日
  • 2024年10月14日

DIYで買ってよかった工具まとめ

素人の僕が防音室を自作するときに買ってよかったと思う工具の記事です。 インパクトドライバーのように絶対必要な工具はわかりやすいですが、 電動タッカーのように「電動?手動でええやん」と思いつつ買ってみたら超よかったものもあります。 工具の価格 基本的に工具の価格は パワー 精度 軽さ・持ち運びやすさ […]