• 2022年4月20日
  • 2022年4月22日

Amazonの本聴き放題サービス「Audible」がすごい

Amazonの「本を聴く」オーディオブックサービス「Audible」(オーディブル)に入会しました。     1500円で聴き放題 月額1500円で12万冊以上の本をプロの朗読で聴くことができます。 普通に本を買うだけでも1000円以上するのに、プロの朗読で収録されたものが12万 […]

  • 2022年2月28日
  • 2022年3月3日

OSB合板でゴミ箱を作った

地下室に防音室を自作した古い一軒家は、リビングはそのままテーブルを置いて作業場として使っています。 ブログや楽譜を書いたり、遊びに来てくれた友達とお茶したり。 そんな作業場のリビングでずっと使っているプラスチックのゴミ箱が味気ないなーと思ったので、OSB合板を使って自作することにしました。 正直めっ […]

  • 2022年2月11日
  • 2022年2月13日

バスドラ用マイク「サブキック」を自作した話

自作スタジオでのドラムレコーディングに使うサブキックをDIYします。簡単なやつ。 この記事最後のおまけでは、「世界一簡単なサブキックの自作方法」もあります。 ネタのようでネタでない、ちょっとネタみたいな話。 サブキックとは サブキック(subkick)というのはYAMAHAから発売されたバスドラム用 […]

  • 2022年1月22日
  • 2022年2月13日

ラックケースを作った

自作スタジオでは16トラックでドラムレコーディングができる環境になっています。 モニター用のパワーアンプやディストリビューターなどラックマウントの機材が増えてきたので1×4材を使って4Uのラックケースを作りました。 ラックケースとは ラックケースというのはこういう機材を組み付けるケース。これが部屋に […]

  • 2022年1月10日
  • 2022年2月4日

今年やること2022

あけましておめでとうございます。 今年の元旦はスタジオでドラムを叩いていました。幸せ。 今年の抱負とやりたいことを書きます。 今年の抱負 やりたいことをちゃんとやる。 「しなければいけないこと」ではなく、「やりたいこと」を実行に移すことを心がけます。 日々の生活に忙殺されない。 以下、その「やりたい […]

  • 2021年12月22日
  • 2022年2月4日

今年やってよかったこと2021

この記事は 今年やってよかったこと Advent Calender 2021 に参加しています。22日目。 他の方のブログも超よかった。オーダーメイドの靴は絶対作りたい。 スタジオDIY   どう考えてもまずはこれ。 このブログを始めるきっかけにもなったスタジオDIYです。 古い一軒家の地 […]

  • 2021年12月15日
  • 2023年6月21日

【ドラム用】自作防音室・スタジオDIYの記事をまとめてみた(追記あり)

このブログを開設して今月で一年。 無事にスタジオは完成し快適にドラムが叩けています。 夜遅くまで叩くこともありますが苦情は一件もなし。ウェイ。 一年間のスタジオDIYの記事をまとめて振り返ってみます。 ずっと楽しかったので振り返るのも楽しい。 着工&ブログ開設 パンデミックでえらいこっちゃになったこ […]

  • 2021年11月27日
  • 2023年4月7日

【33】シンバル収納、保管棚をDIY

防音室を作った残りのスペースをリフォームし、ドラム置き場を作りました。 今回はドラムラック横にできた微妙なスペースに合わせてシンバルを収納する棚を作ります。 こちらがその微妙なスペース幅は約200mm、天井までの高さは2200mmくらい。 まずはシンバルの量を把握 手持ちのシンバルをサイズ順に並べま […]

  • 2021年11月8日
  • 2022年11月21日

【32】壁と天井をDIYで板張りにリフォームした話

リフォームシリーズ第二弾。 自作スタジオをDIYした後、残ったスペースをドラム置き場にしています。 前回は押入れの板張りリフォームでした。 今回は防音壁と天井を板張りにリフォームします。 既存の壁のリフォーム と、その前に。防音壁と向かい合う壁がありまして  右手が防音壁で、左手にあるこの壁は元か […]

  • 2021年10月31日
  • 2023年4月11日

【31】押し入れをDIYで板張りリフォームした話

  経緯 元々はこんな感じだった一軒家の一室    地下室がある部分の床を解体してできたぶち抜き空間に、    DIYでスタジオを作りました。    防音ドアも自作してこんな感じ。  さて、この部屋の中でスタジオになっていない部分がありまして  […]