スマホはGoogle Pixel7aを使っているんですが、
画像を管理する標準アプリの「Googleフォト」で「画像編集後に上書き保存ができない」問題が発生したので頑張って解決しました。
症状:Googleフォトで画像編集後に上書き保存ができない
症状はこんな感じ。
Googleフォトアプリで
「編集」で画像調整
たとえば「明るさ」を調整したりすると右下に「コピーを保存」と出る
普通なら「コピーを保存」ではなく「保存」となっていたはず。
なにかしらのフィルタを選択しても
いつもなら「保存」になるところが、ここも「コピーを保存」になる。
「コピーを保存」だと、編集前の画像と編集後の画像でファイルが二つになってしまいます。
容量を食うし整理しづらいのでなんとかしたい。
原因:カメラの設定「Ultra HDR」
知らん間にカメラアプリの設定が変わっていました。
Googleフォトの画像を表示している画面で上にスワイプすると
この画像の詳細が出てきます。
ここにUltra HDRとあります。
どうやらこうなっている画像でこの症状が発生するようでした。
こうならないようにするにはカメラアプリの設定を変える必要がある。
対処:カメラアプリの設定でUltra HDRを解除する
Google Pixelのカメラアプリを起動します
左下の歯車マークをタップ
右下の「その他の設定」をタップ
「カメラ設定」の画面になるので
最下段の「詳細設定」
更に最下段の「ウルトラHDR」のスイッチをオフにする
そもそもこんな設定いじった記憶ないんですけど、なんでオンになってたん
解決
これで無事に解決しました。
他にも原因がある場合があるようで、ネットには他の原因と解決方法が色々と載っていました。
このUltra HDRが原因の場合は検索結果に出なかったので頑張って自力で対処しました。
ちなみに「消しゴムマジック」「HDRエフェクト」などの一部の機能を使ったときも「コピーを保存」になってしまいますがそれはデフォルトなので対処できません。
それもめんどいから本当はなんとかしてもらいたいなー。