CATEGORY

音楽

  • 2024年4月7日
  • 2024年12月16日

賃貸マンションで防音床をDIYした

賃貸物件で床の防音DIYをすることになった 友達のギタリストさぶちゃんから連絡が来まして、彼の新居のマンションで床の防音DIYをすることになりました。 共通の友達であるドラマーまきじゅんがいつの間にか「不動産屋 兼 大工」になっていたので誘って3人で防音床を作ったという話です。 賃貸なので、ビスを打 […]

  • 2024年4月1日
  • 2024年4月27日

バスドラのフープにクランプでサブキックを取り付けた

自作したサブキックをバスドラフープに直接クランプで取り付けられるようにしました。 以前のセッティング ブームタイプのシンバルスタンドにスネアスタンドの下半身を組み合わせて使っていました。 よくある普通のスタイル。 スペースの都合でスタンドは極力減らしたいのと、普通にシンバルスタンドとして使用すること […]

  • 2024年3月13日
  • 2024年12月16日

デジタルミキサー「Soundcraft Ui16」のケースを作った

デジタルミキサー Soundcraft Ui16を買いました 用途はアコースティックライブなど小規模な編成でのライブ。 有観客はもちろんですが、配信ライブにも使ってます。 12chのマイクinがあって、内部エフェクトもあって デジ卓なので手元からワイヤレスでバランス調整できて お値打ちな価格。(購入 […]

  • 2024年3月3日
  • 2024年4月27日

シンバルスタンドに取り付けるマイククランプを作った

シンバルスタンドに取り付けられるマイククランプを作りました ハイハットスタンドに取り付けた の図   シンバルスタンドの時はグースネックを取り付けて使います 自作したスタジオはスペースに限りがあるので、マイクスタンドはできるだけ省略したい。 頭上のトップマイクからはどうしても遠くなるエフェ […]

  • 2024年2月5日
  • 2024年6月15日

2×4材を使って分解できるデスクを作った

スタジオでインターフェイスやMacを置いて作業するためのデスクを作りました。 ビフォーアフター ビフォー サイドテーブル的なものを作って、MacbookProを置いて使っていました。 「昭和の机」というイメージで結構気に入っていたんですが、インターフェイスやマイクプリが手元にないのは結構不便。 「イ […]

  • 2024年1月5日
  • 2024年10月15日

ドラム用マイククランプK&M 24030Bを改造していい感じの角度にした

自分のスタジオではK&Mのドラム用マイククランプ[24030B]をスネア用に使っています デフォルトだとこんな感じの角度です (サウンドハウスYoutubeより拝借) 評価もいいしホールド力などもいいんですが、スネアに対しての角度をもうちょっと浅くしたい。 ということで改造しました。 サウン […]

  • 2023年12月6日
  • 2024年6月15日

ハイハットスタンドを改造してフットボードの角度を変えた話

サブで使っているヤマハのハイハットスタンドのフットボードの角度が急だったので改造しました。 (追記あり:この記事の改造内容では不十分だったので追加の改造をしました。) 完成画像 改造前はこれくらいの角度でしたが   改造後はこんな感じ。 微々〜。   正面から見るとこう 誰がどう […]

  • 2023年11月20日
  • 2024年4月27日

イヤモニ用のミキサー・ヘッドホンアンプを置く台を自作した

イヤモニ用のミキサー・ヘッドホンアンプを置く台を作りました。 完成画像 こんな感じ 下段にあるSSL2+は本来オーディオインターフェイスですが、ヘッドホンアンプとしても優秀。電源を繋ぐとスタンドアロンで動作します。 SSL(Solid State Logic) SSL 2+ posted with […]

  • 2023年6月12日
  • 2024年4月27日

シンバルスタンドに取り付ける譜面台を自作した話

シンバルスタンドに取り付ける譜面台(iPadホルダー)を作りました。 完成画像こちら 裏はこうなっていて セッティングはこう  こっちの方が見やすいかも シンバルスタンドを使っているので、ドラムの隙間に自由なセッティングができます A3サイズの譜面が置ける大きいやつも作りました  ちなみに市 […]