完成画像
こちらが完成したドラム収納棚

店です。最高。
角度違いの画像。大して変わらんけど見て。

フォルダにはこの20倍くらい画像があります。
気に入りすぎて危うくスマホの待ち受けに設定するところでした。DIYやってると定期的に待ち受け変えそうになる。
- スネア×14台
- タム×6台
合計20台のタイコを収納しています。
最下段はパーツケース収納とメンテ台
最下段にはパーツケースが収納できるようになっています。

コマゴマしたケーブルやキックペダルのビーターをまとめています。バチクソ便利。
普段は手前のスペースは空けておき、ドラムのヘッド交換やメンテナンス、ケーブルのハンダ付けなどの作業台として使います。

ここもぎちぎちに収納として使ってしまうと収納物が前後に重なり、奥のものを取り出しにくくなってしまう。
取り出しにくくなるとめんどくさくなってその機材を使う頻度が著しく減るタイプの人間なのでこの形にして大正解でした。
ちなみにバスドラ、フロアタムは別の棚に収納しています。
Before画像
Before すっきりさっぱり。
つってもこれはこれでDIYでリフォームした後です。
DIYリフォーム詳細はこちら
経緯元々はこんな感じだった一軒家の一室 地下室がある部分の床を解体してできたぶち抜き空間に、 DIYでスタジオを作りました。&n[…]
ぶっちゃけ一番ひどい時はこんな感じになっていました。
えぐい。最悪すぎて悲しい。普通にブログに載せるの恥ずかしい。
せっかく綺麗にリフォームしてもこんなんなってたら自分のこと嫌いになるわ。
ということで上の二段を利用してドラム収納棚を製作します。

いざDIY
以下、
ここを上段と呼び

ここを下段と呼びます

上段
スネアが4台×2段=合計8台収納できる棚を作りました。

上の段は深さ6.5インチのLudwig LM402がギリギリ入るサイズ。
ちなみにGretschの6.5インチはリムが高いので入りません。
作り方
サイズ計測
計測っていうか実物を置いて確認
14インチのスネアが4台並ぶ。上下に二段いけそうです。
一応サシガネでも高さ確認。

2×4材を脚に、SPF材40×30ミリの角材を渡して骨組みにしました

骨組みの上に12mmの針葉樹合板をビスで固定して完成。
めちゃくちゃいい。簡単なのにすごい。
かっこいいドラムがかっこよく収納できてすごい。語彙が幼児。
下段
まずは棚の支えとなる柱的な1×4材を両サイドに固定します。
当時のメモが出てきました。

iPadで写真撮ってそのまま書き込んだやつ。
3秒で数字を忘れるADHDには非常に助かる機材。しかもなんと楽譜にもなる。
ということで実際に固定。

左サイド
続いて右サイド

ビスは上と下に打ちました。
ここしか壁内部の下地の位置がわからなかったからです。
まぁドラムは大した重量物じゃないし。
ちなみに使っているインパクトドライバはマキタのTD111です。
このブログで紹介する穴あけ+ネジ締め作業の97%はこれでやれる。
下段の下段
下から棚を組んでいきます。

柱に40×30ミリの角材を固定し

その上に12mmの針葉樹合板を渡しました。

合板のたわみを防止するために下地に19mmの角材を入れ

真ん中に2×4材の足を入れて支えています。

ちなみに奥側にも下地材19mmと2×4の脚を入れています

実際はこんな感じ。

切り欠き入れてピッタリはまるとめちゃ気持ちいい。
下段の中段
同じ要領で次の段も作ります。

ここからは棚板をコの字型にするので

19mm角材がこの位置に入っています。
裏面の中央付近はこんな感じ。

ここでも2×4材を脚にしている。
引き続き切り欠きも気持ち良くハマっております。
最後の段
この段も同じく「コの字」型に組んでいきます。

特に特筆する点は無し。作り方はこれまでと同じ。
板を角材に固定するところなどはビスを打つよりピンタッカーの方が楽。
完成
こうなりました

実際に収納
改めて完成図
荷重も全然大丈夫そうです。
よかったこと
結果的に「見せる収納」としてテンションが上がる仕上がりになりました。
- テンションが上がるので「整理整頓せねば」という義務感ではなく「整理整頓したい」というナチュラルな欲求になって自然に綺麗に保つ力が働くようになった。
- 自分の所有機材=「音色の引き出し」が一望できるので、機材を満遍なく使えるようになった。
- 地味に最下段のパーツケースとメンテスペースが超絶活躍中。

シンバル収納
過去にはシンバル収納も作りました
防音室を作った残りのスペースをリフォームし、ドラム置き場を作りました。[sitecard subtitle=前回 url=https://morimotoyoshiki.com/2021/11/08/07/15/2239/ targ[…]
ドラム関係DIY
ドラム用自作防音室DIYまとめ
このブログを開設して今月で一年。(2021年12月)無事にスタジオは完成し快適にドラムが叩けています。夜遅くまで叩くこともありますが苦情は一件もなし。ウェイ。一年間のスタジオDIYの記事をまとめて振り返ってみます[…]
ドラム用防音室をDIYした件のまとめです。
壁の下地に軽天(LGS)を使っている点が防音室のDIY記事としては特徴があると思う。誰も何も言ってくれんけど。
材料費も安くて作業も簡単で早い。強度もあるし絶対おすすめ。
スネアケースを自作した話
よく使うスネアでLudwig サテンウッドシリーズ LS559Tがあります。ハイピッチで軽く叩いた時のサクサク抜ける感じがかなり気に入っていて、エフェクトシートを乗せてロッズで叩いたときに意外とずっしり鳴るのもよい。今は[…]
13×3インチのスネアケースを自作しました。14×5インチのケースもそのうち作りたい。
バスドラ用マイク「サブキック」を自作した話
自作スタジオでのドラムレコーディングに使うサブキックをDIYします。簡単なやつ。この記事最後のおまけでは、「世界一簡単なサブキックの自作方法」もあります。ネタのようでネタでない、ちょっとネタみたいな話。自作方法を探しにき[…]
「サブキック 自作」「サブキック DIY」などのGoogle検索で上位に来ている記事。SEO!SEO!
お気に入りは記事最後にある「おまけ」の「世界一簡単なサブキックDIY」です。本当に結構ちゃんとサブキックです。これも誰も何も言ってくれません。しょぼん