ツインペダルを改造してカホン用ペダルを作った

ツインペダルを改造してカホン用ペダルを自作しました。

完成品こんな感じ

上から見るとこう

動きに特に不満はなし。作ってよかった。

ちなみにカホン用ビーターも2本買って試しました。どちらもよかったので満足。

カホンに座ったままペダルで演奏したい

以前からカホンをバスドラのようにペダルで演奏したいなーと思っていました。

カホンをペダルで演奏する場合、こういうセッティングもありますが

  • 曲によっては手でも演奏したい
  • スペースや機材省略のためにもドラム椅子も兼ねたい

的な気持ちもあったので、座ったカホンをそのまま演奏できるようなペダルを探しました

 

ちなみにこういうセッティングもある

これは椅子用途は満たしていますが、カカトでペダルを踏むのでそもそもドラムと動きが全然違って僕には無理でした。

カホンに座って普通のドラムと同じようにペダルを踏んだら尻の下にあるカホンを鳴らすことができるペダルが欲しいというわけです。

売ってる

で、既にそういう商品は結構あります

これを買ったら解決。でも結構高い。4万て。

作りたい

高頻度で使う機材じゃないから予算かける気にならんし、作るの楽しいし。
そもそもカホンを使うシーンはアコースティックライブなので爆音でも高速でもない。自作いけるやろ。

ツインペダルを改造する

まずは仕組みを考えて改造をイメージしてみます。

TAMAのツインペダルをこのために買いました。一番安いシリーズ。

 

改造のイメージは


こういう向きでセッティングして

 

右のペダルを踏むと

こちらのビーターが座っているカホンの打面を叩く

という仕組みにしたい。

そのためにはサブペダルを改造して

シャフトの飛び出ている部分、ここを

連結シャフトをつなげるために左側に持ってきます。

 

あと、ペダルは踏むと本来前方を叩く方向にビーターが動きますが

座っているカホンの打面を叩くためには、後ろ向きにビーターが動く必要があります。

 

まとめると

  • シャフト連結部を右から左に変更
  • 回転方向を反対にする

 

主な改造はこの二点です。

改造スタート

では改造開始

サブペダルを分解します

六角レンチ、2ミリのサイズのものを使って

ここのボルトを緩めて外します。

ここのボルトはチューニングキーで外し



ました。

裏のボルトはまた六角レンチです

ここは3ミリ

このネジめちゃくちゃ固くて不安になるレベル

「あかんこれ絶対折れる」という感覚が僕を襲う。

 

折れませんでした。

逆に不思議。なんで折れんかったんや

 

 

シャフトを抜いた図。

ベアリングが残ってるので外します

 

外しました。

 

今バラしてきたパーツたちを、先ほどの

  • シャフト連結部を右から左に変更
  • 回転方向を反対にする

を意識して組み直します。

回転方向を反対にするためにはこういう形で組む必要がある。

 

大事なのがカムとチェーンとペダルがこの角度の時に

シャフトの切り欠きが上を向くようにすること。

それぞれネジなどを固定してこのペダルは完成

仮にセッティングするとこう

ええやんけ。ほぼ完成。

一応、こちらのペダル(本来ならばメインペダル)は使わないので

このネジと

このネジ×3を外して

すると外れます。軽くなって持ち運び便利

よく考えたらプレートもなくていいわ

裏のビス×4を外します

外せました


どシンプル

これで改造は終了。

 

カホンへのペダルセッティング

取り付け

K.M.Kのカホンペダルアダプター KK-F1 を使います。

組み立てるとこうなって

ここにメインペダルのクランプを噛ませます

 

ということでカホンに取り付け

 

カホンをのっけて

裏のネジを締めて固定

後ほど微調整するので仮止め程度に。

 

正面から見た図。

あらかじめ中心からちょっと右側にズラしておくといい感じになります

ペダルを噛ませて、ビーターが中心に来るようにセット

取り付けは以上。

 

セッティング

具体的なセッティングにはちょっと制限というか注意点があって

こういう角度ではセッティングできません


ここの角度がキツいとシャフトが回らないので、ある程度角度に制限があります。

 

抵抗が一番少ないのは横一直線。

これくらいでも全然余裕。

これくらいでもOK


実際僕はこれくらいのセッティングです。

これでもペダルに対して真っ直ぐ足を置くことは出来ないので、横から踏む感じになります。

30秒くらいで慣れた。

カホン用のビーター

カホン用ビーターは色々ありますが、気になった商品2つを試しました。

 

MEINL ( マイネル ) / CPB4

今回の本命です。むっちりしたウレタンっぽい素材。

ウレタン特有のむっちり感がアタックとローのバランスをいい感じにしてくれるんじゃないかと想像して買いました。

 

裏面こんな感じ。ヘッドの角度が変えられます。

 

硬めのむっちり。想像通り。

思ったより中音域が出た。
カホンを小音量のバスドラム的に使いたいわけですが
小音量」バスドラム、というよりは「小口径」バスドラムっぽい感じ。

GIBRALTAR ( ジブラルタル ) / SC-FLTSOFTY

結構前から持ってるジブラルタルのカホン用ビーター。

写真撮り忘れてネットから拾った素材使ってる。本命との扱いが違いすぎる。
結果的にはこっちの方が好みだったのでなんかもっと頑張って写真撮れば良かったなー。
上記MEINLと比べて、こちらのビーターの方が中音域が少なく、その分低音が強調されてバスドラっぽくなるという結果に。

裏面。こちらもヘッドの角度が変えられます。

結構シャフトが長い。

 

アタックが減りすぎたので表面にガムテープを貼りました。

剥がそうとしたらふわふわ部分も剥がれそうになったので二度と剥がせなくなりました。後悔?してないけど???なに?

 

使用しているカホン

Decora43 カホン(横穴タイプ)

メインで使っているのはDecora43というメーカーのカホン。型番忘れました。
横穴で裏面も叩けるタイプ。まぁ元々どこでも叩けるけど。
低音と高音の分離がめちゃくちゃ良く、ドラマー的なアプローチの僕には特にとても使いやすいカホンです。

人生で最初に買ったカホン。
2万前後の価格だった記憶。
安いけどその時店にあった4万くらいまでのクラスで一番鳴ってた。コスパえぐい。
調べてみたら生産終了?っぽかったので同メーカーの似たようなリンクです。
関連記事

このブログを開設して今月で一年。(2021年12月)無事にスタジオは完成し快適にドラムが叩けています。夜遅くまで叩くこともありますが苦情は一件もなし。ウェイ。一年間のスタジオDIYの記事をまとめて振り返ってみます[…]

関連記事

防音室を作った残りのスペースをリフォームし、ドラム置き場を作りました。[sitecard subtitle=前回 url=https://morimotoyoshiki.com/2021/11/08/07/15/2239/ targ[…]

関連記事

自作スタジオでのドラムレコーディングに使うサブキックをDIYします。簡単なやつ。この記事最後のおまけでは、「世界一簡単なサブキックの自作方法」もあります。ネタのようでネタでない、ちょっとネタみたいな話。サブキックとは[…]

自作サブキック完成品
関連記事

完成画像こちらが完成したドラム収納棚店です。最高。角度違いの画像。大して変わらんけど見て。フォルダにはこの20倍くらい画像があります。気に入りすぎて危うくスマホの待ち受けに設定するところでした。DIY[…]

自作DIYドラム棚