【24】防音室の換気装置をDIY

完成品

まずダイジェストで製作〜完成品までの画像

以下で仕組みから作り方、結果まで書きます。

取り付け前、現状

 

自作スタジオの防音壁。現状こんな感じになっています。

今回はここに防音装置のついた換気扇を取り付けます。

完成品は音漏れせず。ちゃんと防音と換気を両立できたものが作れました。ワーイ

(追記::2023年4月)
完成後2年使い続けていますが音漏れも不具合もなしです。

防音換気扇の概要

空気は通しても音は通さない

以前作った防音壁には換気用のダクトを2本通しています防音室換気扇DIY換気ダクトbefore

このダクトはそれぞれ排気用と吸気用で、密閉されたスタジオ内の換気に必要不可欠なもの。

しかし、ただここに換気扇をつけるだけでは当然音も外に漏れてしまいます。
もちろん外からの音がスタジオ内に入ってくることにもなります。どっちもあかん。

空気は出し入れしながらも防音は保つ仕組みを作ります。

換気防音装置の仕組み

ネットで色々調べた結果、音の二つの性質

  1. 直進する(主に高音。低音は回り込む)
  2. 狭いところから広い空間に出ると減衰する(主に低音)

これらを利用した防音換気装置がDIYでもよく作られていました。
よくあるのが以下の2タイプです

迷路タイプ

防音室換気扇DIY仕組み1迷路

これは上記①の「音の直進性」を利用した防音装置です。迷路の内壁には吸音材を貼り付けていることが多い。
進入した音は壁に当たるたびに減衰していき、出口にたどり着く頃には小さくなっているという仕組み。

ただ、上記② 狭いところから広い空間に出ると減衰する(主に低音)

の効果があまり見込めそうにありません。
低音の方が「家の壁を貫通しやすく、より遠くに届く」性質があるため、近所迷惑を防止するには低音の吸音を頑張りたいところ。

そして迷路の内側に吸音材貼るの地味に超絶めんどくさそう。みんな丁寧にちゃんとやっててすごい。
丁寧に吸音材を貼り付ける作業は自分はできそうにないので却下。ワンピースでもサンジが「お前にできることをやれ」って言ってた。できることを頑張ろう。

マフラータイプ

防音室換気扇DIY仕組み2マフラー

これは箱の中をいくつかに区切って、その仕切りにパイプを通すシステム。
区切りの中に吸音材を貼っているパターンもありましたが、迷路タイプより大きいし全然いける。
そもそも丁寧に壁に貼らなくても吸音材が入ってさえいれば多分大丈夫なはず。
パイプの長さと箱の大きさにもよるけど、たぶん低音にもこっちの方が効果ある。

ということでマフラータイプを採用

いざ作成

針葉樹合板を二つのサイズにカットしました
防音室換気扇DIY材料

 

それぞれの寸法と枚数はこんな感じ(数字の単位はミリ)

防音室換気扇DIY材料設計図

吸気・排気ふたつとも作れる分の板材です。図の黒い丸はダクトや換気扇を取り付ける穴。

穴は自由錐という工具で開けました。

残る材料は
3センチの角材を449ミリの長さにカットしたもの。
防音室換気扇DIY材料

これは16本必要です。

小さい方の板()の長辺にこんな風に固定します
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

固定は裏からビスで
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

橙板赤板全てに角材を取り付けます
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

赤板青板の端に固定します
防音室換気扇DIY材料組み立て図面

実際の画像
防音室換気扇DIY材料組み立て

(この画像では穴ありの橙板になってますがミスです。後で穴を塞ぎました)

 

もう片方の端にも赤板を固定
防音室換気扇DIY材料組み立て図面

 

実際ではこう
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

箱の中に仕切りを作る要領で橙板を二枚固定。穴の位置に注意
防音室換気扇DIY材料組み立て図解

防音室換気扇DIY材料組み立て

側面に穴なしの緑板も貼っています
防音室換気扇DIY材料組み立て図解

 

青板の向かい側に、もう1枚の青板を貼り箱型にします。ここでも穴の位置に注意。
防音室換気扇DIY材料組み立て図解

防音室換気扇DIY材料組み立て

 

橙板の穴の位置関係はこんな感じ
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

箱の内部、空気が漏れて欲しくないところにシーリングを打ちます
防音室換気扇DIY材料組み立て

シーリング材を出しただけの状態
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

ビニール手袋をつけた指でびよーっと撫でると
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

密着します
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

途中で白のシーリング材が切れて黒に変わりましたが効果は同じ
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

アルミのフレキシブルダクト(直径100mm)をほどよいサイズに切って(万能ハサミで簡単に切れます)
防音室換気扇DIY材料

橙板の穴に差し込みます
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

エアコンパテを
防音室換気扇DIY材料

細長く伸ばして
防音室換気扇DIY材料

 

ダクトの根っこに巻き付けます
防音室換気扇DIY材料

 

指で押さえつけて密封(?)
防音室換気扇DIY材料

 

箱の中に吸音材を詰め込みます
防音室換気扇DIY材料グラスウール

見た目いきなりカオス

ロックウール吸音断熱材「ホームマット」吸音・断熱材【密度30K】[厚さ55×425×1360mm](20枚入り)

壁のダクトに取り付けます
防音室換気扇DIY壁ダクト
まずは下から

 

青板の穴に差し込む形で
防音室換気扇DIY壁ダクト

 

穴の周りには密閉用のシーリング材を多めに出しておきました
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

壁にビスで固定
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

床にもビスで固定します
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

トイレなどに使われる静音仕様の換気扇を取り付けます
防音室換気扇DIY材料組み立て

裏側をダクトに差し込みます
防音室換気扇DIY材料

 

どーん
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

これをもう片方の青板の穴に差し込みます
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

内側からのエアコンパテも忘れずに
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

ビスで箱に固定して
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

上からカバーを取り付けました
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

そうしてこの状態。ここから同じものを上のダクトに取り付けます
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

はい、つけました
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

上の箱に換気扇は要りません。
防音室換気扇DIY材料組み立て
フード付きガラリを使います

換気扇の時と同じく、裏側をダクトに差し込んで
防音室換気扇DIY材料

 

そのダクトを差し込みます
防音室換気扇DIY材料

 

ちゃんと裏側にパテを巻きました。
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

吸音材は最後に入れると作業性がめちゃいいという気付き。日々精進。プルスウルトラ。
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

引きで撮るとこう。
防音室換気扇DIY材料組み立て引き画像
高さちゃんと計算して作れば真ん中の空間はできなかったなーとちょっとだけ反省。まぁどうでもいいけど。

 

最後に蓋をします

密閉用のシーリングを出して
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

緑板を貼り付け
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

同じように上の箱にも貼り付けます
防音室換気扇DIY材料組み立て

 

はい、これで完成
自作防音換気扇完成図

ちなみに換気扇のコンセントのスイッチは、前回天井に取り付けた照明のスイッチと同じ場所に取り付けてもらいました。ちょっとよそ見してるうちに終わってて写真ありません。プロ様すごい。

換気扇の防音効果(※2021年10月追記あり

実験

  1. スタジオ内部のダクトの中にBluetoothスピーカー(JBL charge2+)を置き
  2. ボリュームを最大にして(約90dB)
  3. 換気扇部分に耳を当てて確認しました
    防音効果,実験

 

実験の結果、音が聞こえるのはドア側の開口部の方からで
防音図解

換気扇からは全く聞こえませんでした。
「ドア側からの音にかき消されてる」とかではなく、全く聞こえない状態。

ちなみに90dBの目安はカラオケ店、客席中央の音量です。住宅地の木造の家で鳴らすレベルじゃない。

数値で結果を示せないので客観性が全くない感じになってますが、まー元々無責任なDIYブログですし。
スピーカーの90dB計測もiPhoneのアプリですし。

とりあえずほんとに全然聞こえず、もちろん空気は通っていました。
だから誰がなんと言おうと成功。やったー。

(2021/10/20追記:防音ドアを作った後スタジオ内でドラムを演奏しましたが、この換気装置からはやはり全く音を通していませんでした。完全勝利)

地味に良かったこと:防音室内に換気扇がない

地味ですが、このシステムだと防音室内には換気扇がありません。スタジオ内には作動音が全くなく、レコーディングに何の支障もありません。
これめっちゃいいなと思いました。

材料費

今回の材料費(大体)です

針葉樹合板 3枚で4500円
吸音材1000円 (4000円で買った吸音材を4分の1使った)
アルミダクト1000円
シーリング材500円
換気扇4000円
フード付きガラリ500円
エアコンパテ100円

=合計1万1600円

かなり安く上がりました。
安いのに超効果があって、作るのも結構簡単で楽しくて最高。おすすめ。

この後

次はドア枠と防音ドアを作って取り付けます。
ドアが付けばひとまず完全に箱型になるので、その段階でドラムを叩いてみて防音性能を確認します。
その動画も撮影してアップします。

追記:自作防音ドア完成しました(2021/07)
関連記事

先日コロナにかかりまして。自宅療養中に「北の国から」を観てたんですがDIYシーンでのリスペクトが止まりませんでした。そういうドラマじゃないと思うけど。ちなみにもう治って元気です。概要今回と次回、二つの記事に渡ってドア枠と[…]

関連記事

完成した防音ドアまず完成した防音ドアはこちら。機能も満足していますが見た目も大好きで愛着がすごい。火事になったら持ち出したい家具(建具)ランキング1位。この記事は前後に分けた記事の後半です。前回の記事はこちら[…]

DIY自作防音ドア
ドラム用スタジオDIY 最初から読む
関連記事

ブログも作るってよ。モリモトです。 ひょんなことから一軒家の一室(+地下室)をDIYでスタジオに改造することになりました。目標はドラムの宅録ができるやつ。せっかくなのでその経過をブ[…]

防音壁作り