このブログを開設して今月で一年。(2021年12月)
無事にスタジオは完成し快適にドラムが叩けています。
夜遅くまで叩くこともありますが苦情は一件もなし。ウェイ。
一年間のスタジオDIYの記事をまとめて振り返ってみます。
ずっと楽しかったので振り返るのも楽しい。
着工&ブログ開設
ブログも作るってよ。モリモトです。 ひょんなことから一軒家の一室(+地下室)をDIYでスタジオに改造することになりました。目標はドラムの宅録ができるやつ。せっかくなのでその経過をブ[…]
パンデミックでえらいこっちゃになったこの年、ひょんなことから古い一軒家の地下室付きの一室をスタジオに改造することに。
ただ、ドラムの完全な防音はDIYでは現実的ではなさそうなので
「少し音漏れしても大丈夫そうな立地」もかなり意識しました。
防音もうまくできたけど、この立地の安心感すごい。
あと関係ないけど車庫がすごく狭い。
近所のおばちゃん達との関係も良好。
「あなた車庫入れ本当に上手ね」って言われました。車庫狭すぎてチェックされとるがな。
既存部分の準備
前回の記事で地上階の床をぶち抜くと書きましたが床を抜くより先に・地上階の窓を塞ぐ・天井の骨組み材の位置を確認〜照明の仮設この二つは済ませておきます。今回は窓を塞ぐ回。地上階の窓は3つ画像には写ってないけど左側に掃[…]
あけましておめでとうございます。ずっとスタジオ作りしてて新年ぽいこと全然してない。年越しは寝てました。前回の記事で書いた通り、今回は天井の下地材の位置確認と照明(レールライト)の仮設置。まずは天井の下地材の位置を確認します。[…]
一階部分の床をブチ抜いて地下室と繋げるんですが、その前にやっておいた方がいいことを先に済ませました。
この順番で作業したのはめちゃくちゃナイスでした。
ご利用は計画的に。環境問題はセクシーに。
古い床の解体
地上階の床をブチ抜いて地下室と繋げる為に、まずはフローリングを剥がします。Amazonでバールを買いました。でっけえ届いた時点で梱包のダンボール突き破ってた攻撃力高すぎるバクマ 六角L型バ[…]
まずは前回からのフローリング剥がしの残りです。フローリングを残すところの境界線に線を引き、そこを丸ノコで切っていきます。ただ、丸ノコでは壁際までは切れません。【在庫有・即納】【送料無料】丸[…]
今回は地下室の窓を塞ぎます。画像の通りふたつあります。そもそもなぜ地下室に窓があるのかという話ですがこういうことになっているはず。たぶん。確認しようとしたものの、窓を開けた瞬間ヤモリが落ちてきてそこか[…]
どでかいバールでフローリングや梁をバキバキに解体するのはめちゃくちゃ快感。
フローリング剥がし終わった時「もう終わりかぁ」って寂しい気持ちすらあった。やばい。
床作り
前回地下室の窓を塞ぎまして、今回から床作りに入ります。考えてみればここまでは窓塞ぎだの解体だのと、全てスタジオ作りの前段階というか準備ばかり。ここからやっと「スタジオを作る」という本格的なDIYに入っていきます。こわいな[…]
前回からの続きで、今回は大引材に防腐塗料を塗ります。別の部屋をブルーシートで養生。ブルーシートには厚さの種類が色々あって近所のホームセンターには・薄手#1000・中薄#2000・厚手#3000[…]
頑張って続けているドラム用のDIY防音室今回は先日防腐塗料を塗った大引材を組み上げます。と、その前にやることがひとつ地下室には換気孔が2つ空いていまして見る限りではそのまま外に繋がっている様子。「地下室の底に[…]
この前回組んだ大引の上に、透湿防水シート→根太→スタイロフォーム→捨て貼り合板の順で施工していきます。まずは透湿防水シート。透湿防水シート 印刷品(シットール) 幅100cm×長さ50[…]
床作りの続き、今回は防音層です。やっと「防音」というスタジオっぽい話題。なにも大工目指してるんじゃないのよ。捨て貼り合板まで進んだ床。現状では床を強く蹴ったときに「ガンガン!」という感じの音が鳴ります。もろに[…]
引き続き床作り。今回は、前回打ち込んだ根太の間にロックウール(断熱・吸音材)を敷き詰め、上に合板を貼ります。注文したロックウールは密度40kg/㎥、厚さ50ミリ、幅910ミリ、長さは11メートル。ロール状に巻かれて届きま[…]
今回はフローリング材を貼り付けていきます。長かった床作りも今回でひとまず終了。なんだかんだで一ヶ月以上かかりました。今はこんな感じ。このようにフローリングの下地に貼っておく合板を「捨て貼り合板」と呼びます。今回使[…]
床の土台になる「大引(おおびき)」を組むときに使った技術「相欠継手(あいがきつぎて)」が大変でした。
が、この技術はこの後いろいろな場面で応用され大活躍することに。
この床作りの作業を通して自分のDIYレベルが完全にネクストステージへいった実感があります。ドラマーなんですけど。
壁作り
下地作り
今回から防音壁を作っていきます。スタジオ作りのメイン。絶対大変。壁作り概要だいぶ前の画像ですが、壁全体の高さはこんな感じ。地下室の床から地上階の天井まで。高さは4mくらい。あーもう絶対大変。現状は床を作ってこんな[…]
今回は防音壁の下地材組み立て編。前回の構想〜購入編はこちら[sitecard subtitle=関連記事 target=blank url=https://morimotoyoshiki.com/2021/04/10/17/38[…]
GWをグラスウールと読み間違えるようになってしまいました。もう治らない気がする。今回も引き続き軽天組み前回の記事https://morimotoyoshiki.com/2021/04/24/08/17/982/&[…]
前回組み立てた軽天。今回はここに吸音材のロックウールを施工します。似たような吸音材でグラスウールというのもあります。素材は違いますが見た目も機能も大体一緒。このブログでは一緒にして書きます。ロックウール(グラスウール)の吸音[…]
自作スタジオの防音壁作り。前回までで軽天で壁の下地を組み、吸音材のロックウールを詰め込むところまでいきました。[sitecard subtitle=関連記事 target=blank url= https://morimot[…]
内装(天井の後)
本日36歳になりました。ウェイ。特別なことは何もなく、コメダでブログを書いています。モーニングはC一択。今回はスタジオ内装の仕上げ、吸音ボードの貼り付けをやっていきます。これでスタジオ内は完成です。この画像の壁[…]
リフォームシリーズ第二弾。自作スタジオをDIYした後、残ったスペースをドラム置き場にしています。前回は押入れの板張りリフォームでした。[sitecard subtitle=前回の記事 url=https://morimoto[…]
外装(見た目)
この防音壁、防音性能も見た目も満足のいく出来になりました。
白いグラスウールボードと針葉樹合板の幅木は自分でも気に入っていて今でも惚れ惚れしています。
壁の骨組みに使う4mの軽天を軽トラに積むとき、
「結構ハミ出るけど大丈夫かなぁ」
と心配する僕に、ホームセンターの店員さんが自信満々で
「全然大丈夫っす!」
と言って安心させてくれました。よかった。
その直後からその店で
「3.45m以上の長さのものは軽トラには積めません」
という張り紙がされるようになりました。アカンかったんやんけ。
換気扇作り
完成品まずダイジェストで製作〜完成品までの画像以下で仕組みから作り方、結果まで書きます。取り付け前、現状 自作スタジオの防音壁。現状こんな感じになっています。今回はここに防音装置[…]
検索でそこそこ読まれている記事。
- 防音性能完璧
- 換気扇の作動音もスタジオ内には皆無
- 換気能力もちゃんとある
- 作るの簡単
- 安い(1万ちょい)
と、自作防音室の換気扇DIYとしてほぼ完璧では、と思っています。乗るしかないこのビッグウェーブに。
階段作り
単管パイプを使って一階から地下部分に降りる階段を作りました。めっちゃかっこいいのできた。
今回から地下室に降りる階段を作ります。単管パイプで骨組みを作って、踏み板は杉の板。今回はその杉板をワトコオイルで塗装する回です。今回の作業はとにかく手を抜くと決めています。こんな記事書いといてあれなんですが僕は塗装が[…]
地上階から地下室へと降りるための階段を作っています。前回は踏み板用の杉材にワトコオイルを塗りました。[sitecard subtitle=関連記事 url=https://morimotoyoshiki.com/2021/02/27/2[…]
これも検索でよく読まれている記事。みんなそんなに単管パイプで階段作ることある?俺はないけど?
天井作り
今回は天井の防音と照明の取り付けを書いていきます。概要天井には軽天を利用して、 二種類の吸音材(グラスウールとロックウール) 有孔ボード ダクトレールを取り付けることにしました。図で表すとこんな[…]
天井に向かっての作業はかなり大変で、この後ギックリ背中になりました。いのちだいじに。
ドア作り
先日コロナにかかりまして。自宅療養中に「北の国から」を観てたんですがDIYシーンでのリスペクトが止まりませんでした。そういうドラマじゃないと思うけど。ちなみにもう治って元気です。概要今回と次回、二つの記事に渡ってドア枠と[…]
完成した防音ドアまず完成した防音ドアはこちら。機能も満足していますが見た目も大好きで愛着がすごい。火事になったら持ち出したい家具(建具)ランキング1位。この記事は前後に分けた記事の後半です。前回の記事はこちら[…]
一番楽しかった。一番精密・丁寧に作業しました。
完成したときの感動も一番。今でもたまに待ち受けにしたくなることある。LINEのアイコンでもいいかも。
めちゃくちゃかっこよくない?ねえねえ
このドアがスタジオにあるとちょっと嫌なことがあっても「まあスタジオに帰れば防音ドアあるしな」ってなるし、仕事でむかつく人に会っても「そんな口きいていいのか?私は地下室で防音ドアとよろしくやってる身だぞ」ってなれる。戦闘力を求められる現代社会において防音ドアを自作することは有効。
ドラム置き場(追記:2023/04/11)
経緯元々はこんな感じだった一軒家の一室 地下室がある部分の床を解体してできたぶち抜き空間に、 DIYでスタジオを作りました。&n[…]
リフォームシリーズ第二弾。自作スタジオをDIYした後、残ったスペースをドラム置き場にしています。前回は押入れの板張りリフォームでした。[sitecard subtitle=前回の記事 url=https://morimoto[…]
防音室を作った残りのスペースをリフォームし、ドラム置き場を作りました。[sitecard subtitle=前回 url=https://morimotoyoshiki.com/2021/11/08/07/15/2239/ targ[…]
ドラム置き場を綺麗にしました。
スタジオに自分の楽器が全部ある状況めちゃくちゃ良い。忘れ物のしようがない。その場の思い付きにも対応できる。幸せすぎる。
シンバル棚は全ドラマーにおすすめできるくらいの物が作れた自信ある。材料費5,000円くらい。超おすすめ。
(追記:2023/04/11)
完成画像こちらが完成したドラム収納棚店です。最高。角度違いの画像。大して変わらんけど見て。フォルダにはこの20倍くらい画像があります。気に入りすぎて危うくスマホの待ち受けに設定するところでした。DIY[…]
リフォームした押入れにドラム棚を作りました。めちゃくちゃ満足。
スタジオの家具
前回で防音室の内装が完成しました。今回は階段下に置くデスクを作ります。概要階段下のスペースやドラムとの位置関係から、デスクのサイズは 奥行400ミリ 高さ720ミリ 幅1500ミリに決定し[…]
前回は単管パイプでデスクを作りました。[sitecard subtitle=関連記事 target=blank url=https://morimotoyoshiki.com/2021/09/16/11/06/1943/ ][…]
前回、サイドテーブルがいい感じに作れました。[sitecard subtitle=前回の記事 target=blank url=https://morimotoyoshiki.com/2021/10/06/15/42/1986/ ][…]
単管パイプで家具を作るのはめちゃくちゃいい。階段を作るより全然こっちのほうが実用的やと思うけどはるかにアクセス数が少ない。みんなそんなに階段作ることある?????
まとめ
以上ドラム用スタジオDIYの記事まとめでした。追加の記事があれば随時。
以下追記(2023年6月)
フェイクグリーンを置いたら超良かった
人工観葉植物(=フェイクグリーン)を買い、自作のスタジオに置いたら最高だったという記事です。 ビフォーアフターこれが元々のスタジオ。 フェイクグリーンを置いてこうなりました[…]
防音や音楽自体には直接関係ないけど、作業に対する集中力が爆上がりしました。
作業部屋を持つすべての人におすすめしたい。
ラックケース(4U)を作った
自作スタジオでは16トラックでドラムレコーディングができる環境になっています。モニター用のパワーアンプやディストリビューターなどラックマウントの機材が増えてきたので1×4材を使って4Uのラックケースを作りました。ラックケースとは[…]
1×4材を使ってラックケースを作りました。
スタジオの外に持ち出すことはないので蓋は無し。
現在はインターフェイス、マイクプリ・ディストリビューターを収納して使っています。
地味にお気に入り。
サブキックを作った
自作スタジオでのドラムレコーディングに使うサブキックをDIYします。簡単なやつ。この記事最後のおまけでは、「世界一簡単なサブキックの自作方法」もあります。ネタのようでネタでない、ちょっとネタみたいな話。自作方法を探しにき[…]
バスドラム用マイク「サブキック」を作りました。
Google検索「サブキック 自作」で上位に来ているらしい。
ちょくちょく友人から「検索してたらモーリーのブログ出てきたわ」などと言ってもらえるんですが、大体半分くらいがこのサブキック記事です。うれしいやらはずかしいやら。
おまけの「世界一簡単なサブキックの作り方」が地味に気に入ってるんですがそれについては誰も何も言ってくれません。ショボン
主に使った工具など
素人の僕が防音室を自作するときに買ってよかったと思う工具の記事です。[sitecard subtitle=自作した防音室 target=blank url= https://morimotoyoshiki.com/2021/12[…]
このスタジオを作るのに買ってよかった工具をまとめました。
DIYとして過不足なく、適度なスペックで揃えられたとまぁまぁ自信あるやつ。