【16】単管パイプ階段自作「材料、角度・長さの計算、組み付け」

地上階から地下室へと降りるための階段を作っています。
前回は踏み板用の杉材にワトコオイルを塗りました。

関連記事

今回から地下室に降りる階段を作ります。単管パイプで骨組みを作って、踏み板は杉の板。今回はその杉板をワトコオイルで塗装する回です。今回の作業はとにかく手を抜くと決めています。こんな記事書いといてあれなんですが僕は塗装が[…]

今回は完成編です。
単管パイプで骨組みを作り、杉板を取り付けます。

(追記:2023年4月)
完成後、単板の杉板では使用中に割れてしまったので針葉樹合板に変更しました。12mmの二枚重ねで24mmに。
その後は無事に使用できています。

まずは完成画像

めっちゃかっこいい。木と金属の組み合わせっていいよね。自作単管パイプ階段完成画像

角度の計算や作り方は以下の通り

計算

階段の長さや角度を計算します。
数字は全てに「大体」が付きます。座右の銘はどんぶり勘定

地下室の高さ(深さ)は1.8m。奥行きは2.5mあります。
自作単管パイプ階段設計図,高さと奥行計算
階段の傾斜を45°にすると自作単管パイプ階段設計図,角度計算

この青い部分が直角二等辺三角形になります。

 

二等辺三角形なので「地下室の高さ」と「階段部分の奥行き」が同じ長さ=1.8mになり

自作単管パイプ階段設計図、高さ・奥行・角度計算

地下室自体の奥行きは残り70cm、余裕あってちょうどよさそう。階段の角度は45°で決定。

 

直角三角形なので三平方の定理が使えます。
それを使って斜辺を計算すると大体2.5mになります。自作単管パイプ階段設計図、斜辺長さ計算、決定

ということで、階段の長さは2.5mに決定。

三平方の定理なんか使ってめっちゃ知的やん
と思っていましたがこの後、「2.5m」を「2m」に記憶違いするというどえらいミスをやらかしました。ど直球のポンコツで計算が完全に無駄に。

ちなみに2mだと

自作単管パイプ階段設計図、斜辺長さ計算ミス
この角度になります。これはもうハシゴよ。

作業開始

 

自作単管パイプ階段、材料単管パイプ
間違ってるとはつゆ知らず、単管パイプを買ってきました。

  • 2m× 2本(本来は2.5mじゃないとだめでした)
  • 66cm × 7本

です。近所のホームセンターで買ってそのままカットをお願いしました。
おばさんの店員さんに単管パイプの売り場を聞こうとして

モリ「すみません、たんパンカイp、ぱんかん、 ww たんぱんかいぷありますか???wwwすみませんww」

おば店員さん「wwたんぱんかい、あれ、かんぱん、あれwwwたんwwwwwぱんwwwwかいぷ!あっちです!!wwwwwすみませんwwwww」

モリ「wwwwwいえ!!!wwww僕のせいでwwwwホントすみませんwwwww」

この件でちょっと仲良くなって、今でもお店ですれ違うと会釈するようになりました。

単管パイプクランプ
クランプです。これでたんぱんパイプとぱんたんカイプを固定します。
今回使うのは直交クランプといって、パイプを十字に固定する超スタンダードなタイプ。

単管パイプクランプ直行取り付け
こんな風にパイプをかませて

単管パイプクランプ17mmラチェットレンチ
17mmのラチェットレンチを使って

単管パイプクランプラチェットレンチ使用図 六角ナットを締めると

単管パイプクランプ取り付け図
こんな感じになります。楽しい。

(2021/10/20追記:当初は手動でしたが、インパクトドライバーに取り付けるタイプの17ミリソケットを買って死ぬほど楽になりました。二度と手締めには戻れない)

単管パイプキャップ
長い方のパイプの端に専用のゴムキャップをつけて壁に二本立てかけ、間に短いパイプを渡していきます。

単管パイプ階段、クランプ取り付け
直交クランプで一本ずつ固定していくと

単管パイプ階段クランプ取り付け完了
こんな感じになります。

ちなみにこの立てかけた角度がどう考えてもおかしくて、やっとミスに気付きます。おせえ。

ジョイント金具で50cmのパイプを繋ぎ2.5mまで延長したものの強度が足りず失敗。
失敗を取り返そうとして更に失敗するという絵に描いたような泥沼。つらい。
改めて2.5mを買い直しました。

 

単管パイプ階段用踏み板
杉板です。厚さ2.4cm × 幅21cm × 長さ55cmを7枚用意。
事前にワトコオイルで塗装しました
見た目は大満足ですが、結果的に単板ではなく合板にすべきだったと後悔しています。
(※後日、針葉樹合板12ミリ厚のものを二枚重ねに変更しました。合板の方が強度が高い)

この板をパイプに固定します。

単管パイプ階段用踏み板中心に印
板の側面、中心部分に印をつけて。

単管パイプ階段踏み板中心の印にパイプ合わせ
その印に合わせて短い方のパイプを載せます。

単管パイプ用サドルバンド
ここでサドルバンドという金具を使って

単管パイプ階段踏み板取り付け
こんな感じで板をパイプに固定します。
最初は仮止め程度で締めておいて、一度クランプで取り付けて板の位置を調整します。

なべドリルネジ
板の位置を調整できたら鉄に打ち込む用のドリルネジを

なべドリルネジ取り付け
パイプとサドルバンドに打ち込んで固定します。

自作階段踏み板水平
その後、水平器で水平をとって、クランプでパイプを固定します。

 

単管パイプ階段自作、完成っぽくなってきた単管パイプ階段自作、完成っぽくなってきた2
一気に階段になりました。

この状態は壁に立て掛けているだけ。
このままでは危ないので簡易のストッパーを作ります。

自作単管パイプ階段、ずれないように抑えの板作った
床解体で出た廃材を使って作りました。廃材で適当なもの作るの地味に楽しい。
防音壁を作った後はちゃんとしたものを作ります。

自作単管パイプ階段ほぼ完成
こうしておけばひとまず外れることはないでしょう。

問題発生

わーいわーいと昇り降りしていたら問題が発生しまして

自作単管パイプ階段、踏み板割れ
バキっと音がしてサドルバンドが外れました。めちゃくちゃ怖かった。
考えてみればこの部分にはテコの原理で結構大きな力が加わるわけで、それをビスたった2本で支えています。
しかも薄い板なのでその2本のビスも短くなってしまう。うーむやっぱり杉板2.4cmは薄すぎたなー。
とりあえず補強します。

(2021/10/20追記:後日針葉樹合板12mm二枚重ねに変更しました。同じ24mm厚でも合板の方が強度があり、変更後は問題なく使えています)

自作単管パイプ階段、踏み板割れ補強
改めてサドルバンドを付け直して

自作単管パイプ階段、踏み板割れ補強2
力が加わるところを板で挟み込みます。

自作単管パイプ階段、踏み板割れ補強完了
サドルバンド付近をビス留め。

自作単管パイプ階段、踏み板割れ補強取り付け完成図
横から見た図。まぁいいでしょう。

自作単管パイプ階段、踏み板割れ補強済み
やったー!完成!と思いましたが、2.5mの長さの単管パイプは体重をかけるとちょっとしなる。
ちょっと気持ち悪いので補強します。

自作単管パイプ階段、しなり防止
支えのパイプを取り付けました。この一本だけで全然違う。
しなりも揺れもなくなり、かなりがっちりした印象に。
ひとまずこの一本で終了。
でももしかしたらもう一本足すかも。うー迷うなー

完成


ワトコオイルで仕上げた杉板はさらさらしていて気持ちいい。

自作単管パイプ階段、完成
今度こそ完成。めっちゃかっこいい。無駄に昇り降りしてしまう。

杉板に結構汚れがつくのでこのあと養生しておきました。
養生するとかっこよくなくなるので無駄に昇り降りすることもなくなりました。単純。

この後は防音壁を作ります。

関連記事

単管パイプDIYシリーズ

階段の他にも単管パイプを使って家具などを作りました。

関連記事

前回で防音室の内装が完成しました。今回は階段下に置くデスクを作ります。概要階段下のスペースやドラムとの位置関係から、デスクのサイズは 奥行400ミリ 高さ720ミリ 幅1500ミリに決定し[…]

関連記事

前回は単管パイプでデスクを作りました。[sitecard subtitle=関連記事 target=blank url=https://morimotoyoshiki.com/2021/09/16/11/06/1943/ ][…]

単管パイプ自作サイドテーブルDIY
関連記事

前回、サイドテーブルがいい感じに作れました。[sitecard subtitle=前回の記事 target=blank url=https://morimotoyoshiki.com/2021/10/06/15/42/1986/ ][…]

単管パイプ自作棚DIY

鉄筋を使ったDIYシリーズ

単管パイプではなく鉄筋を使った棚も自作しました。鉄と木の組み合わせかっこいい。そんで簡単。

関連記事

鉄筋と杉の集成材を使って棚を作りました。世の中ではアイアンラックとかいうらしい。完成品完成品こちらDIY界隈でこの手の棚はめちゃくちゃあって「鉄筋 棚 DIY」とかで画像検索してみるとわんさか出てきます。わん[…]

鉄筋DIY棚杉板
関連記事

以前作った鉄筋を使ったアイアンラックの安くて簡単(雑)バージョンを作りました。完成画像スタジオとして使っている古民家のキッチンに設置しています高さ×横幅が1.8mずつの正方形で結構でかめ。前回アイアンラックを作った時[…]

自作防音室まとめ

そもそもこの階段は地下室に作る防音室のためのものでした。

関連記事

このブログを開設して今月で一年。(2021年12月)無事にスタジオは完成し快適にドラムが叩けています。夜遅くまで叩くこともありますが苦情は一件もなし。ウェイ。一年間のスタジオDIYの記事をまとめて振り返ってみます[…]

今では無事に完成して毎日元気に昇り降りしています。